ブルーバンデットのご紹介
越谷事務所
ダイフレックス|スーパーセランフレックス認定施工店
オート科学|オートンイクシード認定施工店
水谷ペイントパートナー施工店
オフィスビルテナント|原状回復工事|内装塗装・クロス工事・床工事・建具工事
店舗改修工事|建築板金工事・クロス・床・ダイノック・外構・土間工事・ブロック工事・剥離工事・空調換気・消防設備・電気・LGS・ボード・大工工事・金属工事・タイル・解体・斫り・シール
新築アパート 足場|建て方|基礎|内部造作大工|防蟻|電気|空調換気|特殊金属工事|外壁工事|板金工事
新築戸建て|戸建てリフォーム
足場工事|先行足場・仮囲い・一般リフォーム足場・特殊足場(ローリングタワー等)
無足場工法|ロープ工法・ゴンドラ工法 (塗装・下地・タイル・打診・シール他)・看板撤去等
防水工事|アスファルト・ウレタン・FRP・シート・トーチ |リムスプレー 各種工法
屋根工事|各種葺き替え|カバー工法・スレート・アスファルトシングル・ディプロマット・ガルテクト他・特殊止水工事
住所 |
〒343-0014
埼玉県越谷市蒲生寿町14-13 駒崎マンション301 |
---|---|
電話番号 | 050-1808-7051 |
営業時間 | 受付時間:毎日9:00~20:00(不定休) |
顧問弁護士 |
今西法律事務所 |
顧問税理士 |
横川会計事務所 |
加盟団体 |
草加商工会議所 |
保有資格一覧 |
2級建築施工管理技士(仕上げ) CAD利用技術者試験2級 一級塗装技能士 オートンイクシード認定施工者 |
対応ハウスメーカー |
積水ハウス・セキスイハイム・ダイワハウス・住友林業・東急建設・東急ホーム・ミルクリーク・三菱地所ホーム・新昭和・ スウェーデンハウス・へーベルハウス・東栄住宅・細田工務店・木下工務店・一条工務店・ポラス・アイダ設計・ミサワホーム・ 三井ホーム・エス・バイ・エル・ファイブイズホーム・フレスコ・セルコホーム・創建住販・広島建設・住宅情報館・エルカクエイ・ 野村ホーム・パナホーム・トヨタホーム・近鉄ホーム・ニューシティー・各工務店・各建設会社等 |
塗装品目 |
3階建て住宅・店舗及び店舗兼住宅・低層~中層マンション・ビル・アパート・ 新築内装塗装(オスモカラー・パテ~塗装・ジョリパッド他) ログハウス・ウッドデッキ・バルコニーデッキ・木枠・木製フェンス他 鉄部塗装(防錆処理・鉄骨階段補修・補強・交換等含む)他 雨漏り検知・是正 |
チームブルーバンデット
確かな技術力と信頼で高品質な施工をお届けいたします
塗装はチームプレー!
ブルーバンデットでは浜谷を筆頭に、業界経験が長く実績も多く、何よりもお客様に満足していただけるような職人が揃っております。最大限の力を発揮して「お客様のために」を実現するための施工をお届けしています。
住宅塗装の業務内容
塗装
内装塗装、商業施設、木部塗装、
戸建て外装塗装、
ビル・マンション大規模塗装、
特殊塗装
戸建て外装塗装、
ビル・マンション大規模塗装、
特殊塗装
外壁塗装
モルタル
リシン
リシンとは、モルタル外壁の仕上げ材として用いられている 表面化粧材のことをいいます。 骨材 (細かく砕いた石や砂)に樹脂やセメント、着色剤などを混ぜたものを スプレーガンなどで吹き付けて施工するため、表面がザラザラとした仕上がりになります。 比較的安価な仕上げ材であり、防水性はある程度確保される。
吹き付けタイル
モルタル吹き付けタイルは、複数層仕上げ塗装ともいわれ、リシンやスタッコに比べタイルのように表面が滑らかになり、やわらかい印象になります。
スタッコ
スタッコはデザイン性が高く、高級感や重厚感のある仕上げになります。凹凸がある厚い塗膜を形成し、耐久性が高く10年程度は、塗り替えが不要といわれているため、コストパフォーマンスの面からも比較的高いといえます。
ジョリパット
ジョリパットは、アクリルの塗料に細かい砂などが混ざった塗料です。吹き付けの塗装も可能ですが、塗料の特性に粘りがあるため、コテで様々な模様をつけて塗装することが一般的に多いです。
サイディング
サイディング
塗りつぶし/単色
サイディングは、比較的安く、施工時間も短く済む特徴があります。塗装方法として、単色の塗装は、1色の塗料でべた塗りをする方法で、手軽に外壁塗装を依頼したい方に適した塗装方法です。
塗りつぶし/多彩色
塗りつぶしの多彩色は、複数の色の塗料を使用して塗装をする方法です。一般的には、2色を使用して塗られますが、デザイン性の自由度が高いため、3色を使用した塗装をする場合もあります。
クリア
クリアは、透明な色の塗料を使用し、塗装する方法です。もともとの外壁にデザインがついている場合など、色を塗れない場合の塗装として使用します。
デザインを損なわず、防水加工や防サビの加工といいったことが可能です。
シール/目地
目地は、外壁のサイディングやALCパネルなどの板状の素材などを組み合わせた際に発生する隙間を埋める継ぎ目のことを言います。
シール/サッシ周り
サッシ周りは、窓の周りにコーキング材を施し、主に雨漏れ防止として使われます。
シール/雑シール
雑シールは、主に隙間にコーキング材を施し、隙間を埋める手法です。
シール/板金取り合い
板金取り合いは、屋根と壁や壁と壁の境目(取り合い)の部分を板金(薄く伸ばした金属板)でふさぐ手法です。
ALC
ALC
ALC
ALCは、無機質の原料から作られ、不燃材料で、耐火構造などを有した素材です。また、火災などにおいても、有毒流すや煙を出すことのない素材です。
ダインコンクリート
ダインコンクリート
ダインコンクリートは積水ハウスのオリジナル外壁素材です。素材の種類としては、プレキャストコンクリートで、主に、積水ハウスの鉄骨住宅に使用されていることが多く、気泡の構造になっていることが大きな特徴です。
屋根塗装
屋根塗装
アスファルトシングル
アスファルトシングル
アスファルトシングルは、ガラス基材にアスファルトを混ぜ、表面に石を吹き付けた素材の1つです。
海外では一般的に使用されており、石粒の色によって、カラフルなデザインが可能です。
スレート
ノンアスベスト屋根/コロニアルNEO
コロニアルNEOは、クボタから発売されたスレート屋根の一種です。健康被害の多いアスベストの使用禁止を受け、開発された建材の一つです。
ノンアスベスト屋根/グラッサ
グラッサは、スレート素材の一種で、通常のスレート素材に比べ、色褪せにくいという特徴があります。また、赤外線をはじくなどグラッサコートにより、屋根の耐用年数が比較的持つようになります。
ノンアスベスト屋根/グリシェイド
グリシェイドも、アスベストの使用禁止に伴い開発されたノンアスベスト素材の一種で、耐用年数はおよそ10~15年と言われています。
ノンアスベスト屋根/パミール
パミールは建材メーカーのニチハ株式会社が開発・販売していた屋根材の一種です。
アーバニー
アーバニーは、旧クボタから販売されていたスレート素材の一種で、スレートの重厚感やデザイン面での課題があった一方で、同じスレート素材において、高級感のある素材です。
セメント瓦
モニエル
モニエルは、セメントに砂利を混ぜたコンクリートが主成分となっています。また、コンクリートを保護するための特殊なカラースラリー層と呼ばれるものが表面にあります。
プレスセメント
セメントと砂利を主成分として、デザイン性に優れ、高級感のある瓦です。耐火性もありますが、水に弱い特性があるため、防水塗装により、耐久力が変化します。
スカンジア
スカンジア
スカンジア
軟式コンクリート瓦の一種で、セメントや水、骨材を配合して、スラリーと呼ばれるセメントの着色材とアクリル樹脂系の塗料を塗った瓦です。
瓦
瓦
瓦
瓦は、耐久性が高く、比較的寿命が長い傾向にあります。瓦は30年以上使用する場合は、初期費用も考えると屋根にかかる費用としては抑えられていると言えます。また、断熱性や防水性が高いことも特徴の一つです。
陶器
陶器
陶器
陶器の特徴は、耐久性の高さがまず挙げられます。100年以上とも言われる耐久性を持ち、強い日差しや雨風などもしっかりと守れる素材です。
年度を高温で焼き、強固なもののため、ひび割れなどもしにくいです。
トタン屋根
トタン屋根
トタン屋根は、亜鉛メッキ銅板でできたトタンと呼ばれる金属屋根です。
瓦棒屋根
瓦棒屋根
瓦棒は、屋根の傾斜に合わせて、一定間隔に並べて取り付ける細い部お嬢の木材のことを指します。
金属の板をふくためにあります。
折半屋根
折半屋根
折半屋根は、金属版を折り曲げた屋根材です。よく、工場や倉庫などの施設で見られることが多く、工期が短期間で終わり、価格も比較的抑えられる特徴があります。
金属屋根
金属屋根
金属屋根は、ガルバリウムや陣カリウム、トタン、銅板、ステンレス、チタンなど様々にあり、それぞれで特徴が異なりますが、金属板を薄く長い板状に広げた屋根素材で、複雑な形にも対応ができます。
木部塗装
濡れ縁
濡れ縁は、よく昔のドラマなどでも見る縁側が家から飛び出たところを指します。
雨ざらしになる縁側を濡れ縁と呼び、この塗装も実施していあす。
ウッドデッキ
ウッドデッキは、濡れ縁に比べ標準的な大きさが1.5倍くらいことなるものを指します。
ウッドデッキも、基本雨ざらしになるため、木部の塗装を施します。
バルコニーデッキ
主にベランダのような形状をしており、ベランダよりも広いことが多いスペースを指します。
バルコニーデッキと呼ばれる個所が木製の場合は、バルコニーデッキを木部塗装で施します、
木部フェンス
木部フェンスも、バルコニーデッキやウッドデッキなどの周りにあるフェンスが木製の場合、木部塗装を施します。